
ABOUT
協会概要
現代のインテリア資格には様々な資格があるように思います。その中で自分に合った資格や勉強法、資格は取得したがインテリアを仕事に活躍するのは難しかった、自分とは合わなかった、そう感じられる方は少なくないと思います。
インテリアショップの家具や雑貨の販売員、それらを仕入れるバイヤー。
インテリアディスプレイや装飾をするスタイリスト。
商業施設やオフィスの空間設計、戸建住宅やマンションなどの新築やリフォーム、リノベーションに深く関わるデザイナーやコーディネーター、プランナーなど。
現在、インテリアに関わる仕事は多岐にわたります。それに伴い資格も様々です。
当協会はそんな悩みを抱えた方々に、より実践で活用できる情報をお伝えする為、現在フリーランスの第一線で活躍している講師の方々に協力頂き、この協会を立ち上げました。リアルなインテリアの仕事に必要な基礎知識、仕事内容やジャンル、その中で自分のビジョンを構築して頂きます。
更に、インテリアのみならず様々な角度からみた人間力やコミュニケーション能力、セルフブランディングまでフリーランスで活躍出来る人材を育てていくことを目標としております。合わせて、様々な企業や業種と組み、フリーランスに必要なネットワークやアフターフォローをメンバーの中で皆様が繋がりを共有し、目的を構築・具現化出来るよう、情報を提供していきます。
MESSAGE

- 私がインテリアを仕事にしたいと思った当時、今と違ってインターネットも普及しておらず情報が殆どありませんでした。
インテリアを勉強するにあたっての大学や専門学校、インテリアに関わる様々な資格がありますが、選択する為の情報が少ないように感じます。
現在、インテリアの仕事をしている方、又はこれからインテリアの仕事をしたいという方からもよく相談を受けます。就職したが、やりたい仕事が出来なかったとか、どうやったらフリーランスになれるのだろうとか。これだけインターネットで情報が普及した現在でも、インテリア業界に関しては十数年前とあまり状況が変わっていないなと感じています。
実際にインテリア業界にいると沢山の情報が入ってきますが、業界内のみでの情報共有が多く、外への発信や認知向上の為の努力が不足しているように感じてきました。
都心と地方との情報格差や、多様なインテリアジャンルの不透明感が残っているのが現状だと思います。
そこで今の自分達には何ができるんだろう?
と考え、初めての方から、ステップアップを目指される方までを対象とした、リアルな経験や情報を共有できる場を作るために当協会を立ち上げました。
当協会の理念は情報格差の是正と情報共有。 そして「インテリア」を好きな皆様が一人でも多くインテリアを業にし、この日本にインテリアの楽しさをもっと広げられればと願っております。
自分自身、新しい扉を開いてインテリアの旅、人生の旅を楽しんで下さい。 - 理事(会長) 鬼澤 孝史
ABOUT
名称 | 一般社団法人インテリアスタイリング協会 |
---|---|
事業内容 | スクール運営、人材育成、セミナー開催 |
設立年月日 | 2017年4月 |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目27-2 Est 401 |
TEL/FAX | TEL:03-6450-7792(平日10:00〜17:00) FAX:03-6450-7798 |
営業時間 | 10:00〜17:00(水・土・日祝定休) |
理事(会長) | 鬼澤 孝史 |
理事 | 野呂 貴暢(副会長)、笹 佳美(副会長)、八木 通徳、稲垣 紀人、MAKO、川北 芳弘 |